予備試験に出願したいと思っているけど、願書を取り寄せるのが面倒くさいと思っている方向けの記事です。
無料で願書がもらえる方法なので、よかったら参考にしてください。
予備試験の論文で玉砕した記事はこちら
公式だと有料
法務省のHPを見ていると、願書を手に入れるには
①法務省に取りに行く
②有料で送ってもらう
この2つの方法があります。
東京に住んでいる方ならまだしも、地方に住んでいる方が法務省まで行くのは現実的ではないので、ほとんどの方が②を選択すると思います。
詳しくは以下のリンクを見て欲しいのですが、公式で頼むと180円分の郵便切手を貼った返信用封筒も送らないといけません。
https://www.moj.go.jp/content/001430463.pdf
予備校に無料で送ってもらうのがオススメ
法務省に頼んでも金額的には大したことありませんが、封筒を用意したり発送するのが面倒なので、予備校に頼むのがオススメです。
無料で送ってもらえる予備校は
①伊藤塾 https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/kouza/23A99999.html
②LEC https://www.lec-jp.com/shihou/yobi/topics/ctgly1_35494.html
※予備校のページは毎年変わるので、2025年以降に願書が欲しい方は資料請求のところから探してみてください。
追記 ③BEXA https://bexa.jp/columns/view/981
※有料コース買ってないと無理っぽいので、願書目的なら論外
があります。
※他にもあったらコメントで教えて下さい。
法学部やロースクール、伊藤塾などで勉強している方々は、周りの人と情報交換できるので、こういった知識も常識かもしれません。
僕は周りに司法試験予備試験の勉強をしている知り合いが一人もいないので、こんな豆知識を自分で発見すると嬉しく感じます(笑)
デメリット
この方法の唯一のデメリットは、予備校からはがきのダイレクトメールが来ることです。
ただし、僕は予備校に連絡してダイレクトメールを送ってこないようにしてもらえました。
最近はSNSなどで炎上しないためなのか、どこの予備校も連絡すればすぐに対応してくれると思います。