風花雪月はどのルートから始めたらいいのか9周したので考えてみる

風花雪月が面白過ぎたので、10周目に入っています!

これから始める人に向けて、それぞれのルートごとの感想をまとめてみます。

 

金鹿生徒の育成論はこちら

風花雪月の育成論、金鹿の学級編

僕がプレイした順番

僕がプレイしたのは

黒鷲・教会ルート

 

金鹿

 

青獅子

 

黒鷲・紅花

の順番でした。

 

黒鷲には教会ルートと帝国ルートがあるのですが

支援などの条件を満たさないと自然に教会ルートに進みます。

僕は攻略サイトなどを見ないで進めていたので、条件を満たしていなかったんですね

 

どのルートもストーリーは大きく異なりますが、戦うマップなどは大体同じですが、最後のマップ、ラストステージははどれも違います。

 

結論だけ先に書くと

1周目 青獅子 FEの王道ストーリーだから ルナ以外ならラスボスが弱くてクリアしやすい

 

2周目 金鹿 色々謎が解ける 最後が超楽しい

 

3周目 帝国・紅花 上2つやってからやると、全く違った視点で面白い

 

4周目 帝国・教会 ストーリー的に全てのまとめ感があったので最後がオススメ

 

黒鷲・教会ルート

教会ルートはセテスなどと協力して帝国と戦うルートです

主人公は教会を率いて戦っていくことになります。

 

帝国とは戦争状態ですが、金鹿や青獅子の人達とは特に協力もせずに終わります。

 

印象に残ったポイント

 

グロンダーズの戦いが事後報告

ディミトリが戦死したことがモブによって報告されるだけで終わり。

他のルートだと敵が強くて困るのに参加すらせずに終わってしまうあっけなさ

 

・ラスボスを倒すのが大変

ラスボスを倒すのにかなり時間がかかりました。

暁の女神のアスタルテのようなボスで全体攻撃が多くて、一周目で効率的に育てられなかったこともあり、大変苦労しました。

 

その後ルナでもう一回やったら、最終マップが間違いなく一番難しい地獄でした。

 

こんな人にオススメ

 

正直このルートは最後にやってもいいと思いました。

教会に味方するので、当たり前ですが教会にとって都合の悪い部分などは詳しく知れません。

 

これで終わりだけど謎いっぱい残ってるぞ感が強かったです。

 

しかし、最終面はレアが中心になるのでナバテア関連の物語の根幹に触れます。

 

金鹿ルート

 

風花雪月は基本的に闇を抱えている人しか出てきませんが

金鹿は一番明るいルートじゃないかと思います。

 

ストーリーもラスボス倒してめでたしめでたし、という感じで終わりますし

第一部で触れたネメシスについても知ることが出来ます。

 

印象に残ったポイント

・ラストステージが楽しい

このルートはとにかく最後のステージが異常に楽しかったです

話だけ聞いていたキャラが最後に沢山登場してくるし、BGMも特別なものなのでテンションがめちゃくちゃ上がりました

 

烈火の剣の最終マップを思い出しました。

 

こんな人にオススメ

 

鬱っぽくならないで進めていきたい人にオススメです。

金鹿はクロードの飄々とした感じもあって、暗くならないで最後まで進めることが出来ました。

ちょいちょい出てくるパルミラについても詳しく触れています。

 

青獅子ルート

 

僕は青獅子ルートが一番王道だと思います。

戦争、政変、クーデターなどによって国を追われることになった亡国の王族が仲間と協力して

敵を倒して民衆を導いて平和な国家を樹立してエンディングというのは

封印や烈火、聖魔、蒼炎、暁などでも全て共通事項なので

FEシリーズらしいルートだなと思いました。

 

印象に残ったポイント

・ディミトリの闇落ちから立ち直り

これまでのFEシリーズの主人公、王族はみんな家族を殺されたりしていて

どれだけ悲惨な境遇にあっても、強く生きていて病んだりしていないんですが

今回は主人公が人間らしく、精神的に病んで自暴自棄になっています。

それでも仲間と共に時間を過ごしていくことで立ち直るというとこがとても惹かれました

人間臭いけど、ちゃんと立ち直って自分の使命を果たすディミトリが本当にかっこよかったです。

 

・ラスボスが弱い

僕は3周目に青獅子をやったのですが、このルートのラスボスが弱すぎてビビりました

攻撃と守備は高いけど遅いし必殺もないので勇者の武器なら4回攻撃も出来るので

普通にやれば全く苦労しないでクリアすることが出来ます。

 

その後ルナティックが登場したら遠距離魔法などが強かったので、そこそこの難易度になりました。

 

こんな人にオススメ

 

僕は1周目は青獅子をオススメします。

金鹿でも良いかと思いますが、過去作をやった人は一番王道でわかりやすいと思います。

やったら青獅子に思い入れが出来るので、2周目以降に他のルートをやる場合でも、つい青獅子のキャラをスカウトしたくなります。

 

また、ディミトリとエーデルガルトとの関係性など重要な謎も解けるので

教会ルートで分からなかったことが大体解決しました。

 

黒鷲・紅花ルート

 

僕は分岐について知らない状態でやったので、帝国に2つルートがあることを知りませんでした。

なので上の3つをクリアしてから攻略サイトを見て紅花の存在を知りました。

 

これから風花雪月を始める方でエーデルガルトに興味があり、紅花を選びたい方はきちんと条件を調べてからやることをオススメします。

というのも、自然にやっていたら選択肢が出ないことがあるので、前もって作業しておかないと最初からやり直すことになります。

 

印象に残ったポイント

 

・他のルートと全く異なった視点

風花雪月はエーデルガルトに味方する紅花とそれ以外の敵対する3ルートで立場が大きく違います。

エーデルガルトが好きな人なら、このルートからやるのも良いと思います。

 

・狂嵐アイムール

ストーリーが一番短く、アイムールというチート武器があるので

初心者の方が詰みそうになっても、ゴリ押しでなんとかすることが出来ます。

過去作と比べるとバランスをぶち壊している戦技が多いですが、アイムールの5回行動が一番頭おかしいと思う。

 

こんな人にオススメ

 

マップが少ないので、一周目にサクッと終わらせたい人にもオススメです。

 

エーデルガルトとヒューベルトを二部でも使えるのはここだけなので、その2人が好きならやるべき。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA