ルナティック 夜明けの追討戦の攻略ポイント

風花雪月のルナティックで一番積む可能性が高いのが第二部の「夜明けの追討戦」だと思います

他のステージは難易度が高くても進軍準備をしっかりすればクリアすることが出来ますが

夜明けの追討戦は進軍準備が出来ないので、かなり難しいです。

 

事前準備

 

夜明けの追討戦は進軍準備が出来ず、いきなり戦闘が始まります。

そのため自軍キャラ(援軍に来るのは自分の学級の生徒のみ)の装備や騎士団、戦技スキルはガルグマクの戦いの時と同じです

エーデル以外の級長は専用職で専用騎士団を連れてきます。

 

基本的に事前準備がちゃんと出来れば勝率は大分変わると思うので

ガルグマクの戦いの戦いの時に、しっかり準備しておきましょう!

 

魔法射程が伸びる杖を自学級の生徒に渡す

リシテア外伝のテュルソスの杖

 

フレン外伝のカドゥケウスの杖

 

これを自学級の生徒に持たせるとかなり楽になります。

援軍に来るのが自学級の生徒なので、もともと他の学級に居てスカウトで加入した生徒が援軍に来ることはありません

 

なので自学級の生徒に持たせることを忘れてしまうと

魔法射程が伸びる強力な杖を使わずに攻略しないといけないので難易度が上がります。

 

金鹿が自学級の場合はリシテアに持たせていても問題はないのですが

 

銀雪、青獅子でリシテアをスカウトしてテュルソスの杖を持たせていると

リシテアは援軍に来ないので宝の持ち腐れになってしまいます。

 

ですが、ガルグマクの戦いも中々難しいステージなので

あと数ターンでクリア出来ると思ったタイミングで自学級の魔法を使う生徒に渡してあげるのが最善だと思います。

 

騎士団を二回攻撃のやつにする

基本的に騎士団は計略が二回使えるやつにした方が良いと思います

主人公の騎士団が二回使えれば、上下に援軍として出現する自学級の生徒に向かっていく敵を足止めすることが出来ます

 

特に下の援軍は敵の攻撃範囲に入りやすいので、早めに合流しなければ殺されます

金鹿だと物理のレオニー、ヒルダなのでまだマシですが

青獅子だとメルセデス、アネットが出現するので敵の拳闘士に4回攻撃で簡単に殺されます

 

それを防ぐためにも主人公の計略が有効で、特に一斉突撃か一斉射撃などの広範囲計略にするのも良いです

ルナだと敵の魅力も高いので、安定して当てることは結構難しいですが

主人公はある程度お茶会やってれば安定して当てることが出来るので

広範囲+二回使える騎士団を配備しておく事がオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA