ダイソーの商品で水耕栽培をやってみた【ハイドロボール、豆苗プランター、種】

※当ブログでは記事内に広告を含む場合があります。紹介する商品を購入することで、当ブログに売上の一部が還元されることがあります。

 

ダイソーの商品中心に水耕栽培をやってみたので、紹介します。

生育過程や収穫なども追記していきますので、参考になれば幸いです。

 

庭で使えるダイソーの黒マルチをレビューした記事はこちら

ダイソーの園芸用品(黒マルチ、杭)が使いやすかったのでレビュー

ダイソーで買ったもの

ハイドロボール https://jp.daisonet.com/products/4550480333571

 

豆苗プランター https://jp.daisonet.com/products/4965534107129

 

種 種は通販だとありませんでしたが、店舗では普通に売ってると思います。

ハイドロボールは土の代わりで、豆苗プランターはプランター代わりの入れ物として使います。

どっちも税込み110円で、種は2個で110円になります。

種をまくまで

ハイドロボールを洗ってから、プランターに入れます。

ハイドロボールを洗う

ハイドロボールは細かい粉っぽい汚れがついているので、容器に入れる前に洗います。

 

一袋だけだと、汚れはそこまで目立ちませんね。

 

四袋洗い終わるとめっちゃ汚くなっていました。

豆苗プランターにネットを敷いてハイドロボールを入れる

直接入れてもいいらしいですが、一応ネットを敷いてから入れました。

使ったネットはAmazonだと50枚で100円ぐらいで、ダイソーで買うより安かったです。

 

 

一個の豆苗プランターに一個のハイドロボールがちょうどよく入ります。

複数やってみる方は、豆苗プランターの数に合わせてハイドロボールを買うのがいいと思います。

 

水を入れて種をまく

部屋に置いておくので、壁紙などにカビ生えないように除湿剤置いておきました。

あとは2~3日に一回水を入れ替えて、発芽したら液肥を入れます。

※スプラウトは発芽まで暗所に置くらしいので、この後上を覆いました。

 

スプラウトだけじゃなくて、青しそと水菜も植えてみました。

家庭菜園でも青しそは育つのですが、今年は虫にほとんど食われてしまい、まともに収穫できませんでした😭

かといって生で食べることが多い青しそに農薬を沢山使うことも抵抗感が強いので、室内でできる水耕栽培を試してみました!

 

これはダイソーで売ってなかったので、Amazonよりも安かったYahooショッピングで買いました。

生育過程

追記していきます。

 

植えてから3日目でブロッコリースプラウト、水菜が発芽しました!

 

ゴーヤ、きゅうりに最適なダイソーのネットを紹介した記事はこちら

ダイソーの園芸用ネットのコスパが最高だったのでレビュー(180cm×270cm)

 

雑草の草むしりに最適な道具をレビューした記事はこちら

雑草の草むしりには100均のものよりモンブラン 草取り一番がオススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA