放送大学の学費をモバイルレジで払ってみたので、やり方を解説します!
家から出ないで支払いが完結するし、手数料も安いので、超オススメの方法です!
休学中でも放送大学の学生証は更新できました
アプリをインストール
まずはスマホにアプリをインストールします。
アプリのリンクはこちら、なぜか評価はめちゃくちゃ低いです。
iphone https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B8/id541849328
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.bc_pay.mobile_regi.android&hl=ja
ネットバンキングに登録してないと使えません
モバイルレジのアプリをダウンロードしても、ネットでの振込に対応したネットバンキングを契約していないと使えません!
もしネットでの振込ができなければ、対応できるように手続きをするか、コンビニなど対面で払う方が楽かもしれません。
払う手順
放送大学から送られてきた、科目登録決定通知書を用意してください。
ページを広げたときに右下にあるバーコードをアプリで読み取っていきます。
アプリを起動
撮影開始を押します。
本体を横向きにして、バーコードを読み取れるように位置を調整します。
読み取れたら、リンク先に飛んで、こんな画面が表示されるはずです。
自分が使っている金融機関を選択して、ネットで振込をしてください。
支払いが終わってから、もう一度バーコードを読み取ると、支払済みの表示に変わっているはずなので、これで完了です!
簡単で手数料も安い!
バーコードをスマホで読み取るだけで、支払いができるので、家から出る必要もありません。
しかも、支払いの手数料はコンビニや銀行の方が高いです。
今回の場合の手数料で比較すると
モバイルレジ 99円
コンビニ 110円
みずほ銀行 440円 もしくはそれ以上になります。
まとめ
最初は難しそうに感じるかもしれませんが、アプリの指示に従うだけで簡単にできますし、手数料も安いので本当にオススメです!
特に定期的に学費の支払いをする方は、手数料だけで1科目分損しているかもしれませんので、ぜひ検討してみてください。