FireタブレットのOSがアップデートできない時の解決法

FireタブレットのOSが公式ページを見ても更新できなかったので、解決法を記録しておきます。

環境

 

Fire HD 10(11世代)

 

OSバージョン 7.3.2.7

公式ページのやり方

更新用のOSをダウンロードして、Fireにファイルを転送しました。

しかし、設定メニューから端末オプションを選んでアップデートをタップしても、今すぐチェックになるだけで更新は始まりませんでした。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GVKSH9UN8NKKU4PL

 

11世代は7.3.2.9が最新になっているので、OSをこのバージョンに変更していきます。

成功したやり方

色々試行錯誤して成功したやり方を紹介します。

Wi-Fiの設定を変える

設定からWi-Fiにいって、ネットワークの詳細から$マーク?をタップしてください。

以下の3つが表示されると思います。

・自動的に検出

・従量制として処理

・定額制として処理

 

 

この中から今選択されていないものを選んで、アップデートをもう一度見直してください。

人によっては選択を変えてから、再起動するとできるかもしれませんが、それでもダメなら、別の選択肢を選んでください。

 

僕の場合は自動的に検出から定額制として処理に変更してアップデートを見ると、画面が変わっていました。

 

ここでアップデートをタップすると、ダウンロードが始まります。

一度に最新のOSにはならない?

僕の端末か環境の問題かもしれませんが、7.3.2.7から7.3.2.9まで一度では更新できませんでした。

7.3.2.8に更新してアップデートを見ると、7.3.2.9があるのでもう一度更新しました。

広告ブロックを切る

Wi-Fiの設定を変えても機能しない方は、広告ブロックを切ってみてください。

※これは広告ブロックのアプリを入れている方のみです。

表示がダウンロード中になっても、全く進まなかったので再起動しましたが、それでもダメでした。

広告をブロックするアプリを入れていたので、それを切ったらすぐにダウンロードが開始して更新できました。

公式ページは適当

Amazonの公式ページのやり方は分かりづらくて適当だと思いました。

公式ページだと11世代の最新バージョンは7.3.2.9でしたが、実際には7.3.3.0が最新です。

 

7.3.2.9に更新したのに、まだアップデートがあったので少し驚きました(笑)

 

もっと杜撰だと思ったイヤホンの記事はこちら

【ひどい】Amazon Echo Buds 2はバグが放置されているので買わない方が良い(充電がすぐなくなる)

 

Fire HD 10のレビュー記事はこちら

【激安タブレット】AmazonのFire HD 10が超良かったのでレビュー

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA